あるきろく 〜お散歩日記〜

48歳おじさんの歩き録です

あるきろく20220625

2022年6月25日 あるきろく 都道をあるく(第36回)

 

 

この6月は頑張っています。
今回で4回目となります。
本日も非常に暑い気候のなか、東京都道・千葉県道50号東京市川線をあるきます。

 

10:26 汐先橋交差点

 

本日のスタート地点は、浜離宮庭園近くの汐先橋交差点です。
地図では新橋駅も見えますが、今回は都営大江戸線汐留駅からここまで来ました。
いつもよりスタート時刻が遅いこともあり、十分に暑さが蓄えられた状況下でのスタートになります。

 

10:29 ヘキサ第1号

あるき始めて3分ほどで、本日1本目のヘキサに出会いました。
都心でヘキサにお目にかかれるのは、本当に珍しいような感じです。

 

10:36 築地四丁目交差点

解体された築地市場跡を右手に眺めつつあるいてきましたが、今なお残る築地場外市場に差し掛かると、晴海通りとの交点である築地四丁目交差点に到着します。
晴海通りを左(北西方向)に進むと銀座四丁目交差点を抜けて、有楽町、日比谷方面へ。
右(南東方向)に進むと、勝鬨橋を渡り晴海、豊洲東京ビッグサイト方面へ。

 

10:38 築地本願寺とヘキサ

築地四丁目交差点を越えてすぐ、道路向こうに仰々しい建築物が現れました。
築地本願寺です。
京都の西本願寺の別院として、1617年に浅草に建立されたのが始まりのようです。
その後、明暦の大火で焼失した際、江戸幕府より元の土地での再建が許されず、この地に再建することになったそうです。その時はまだ海上であった地を、埋め立てて時を築いたことから「築地」という地名ができたとのこと。
現存する本堂は1934年の竣工で、シルクロードを伝わる仏教伝来のルーツを感じさせるオリエンタルな雰囲気の装飾がされているようです。
すべて伝聞です…。
そしてその向かいには、ヘキサ第2号が。

 

10:41    1kmポスト

築地本願寺からすぐのところに、1kmポストがありました。
ヘキサも距離ポストも、ともにしっかりと設置されているとなると、それは珍しいことなのですが、この先、最後まで続くのかどうか?

 

10:46 入船橋

船橋を渡ります。
しかし、そこに川は流れていません。
あるのは道路でした。
では昔はどうだったのか、「古地図散歩」アプリを使ってみました。
明治初期の地図では、しっかりと川が流れています(赤丸が入船橋のところ)。
でも、この頃はまだ、今回あるいている道路はなかったようです。
川、水路が多かったこと、よく分かる地図でした。

 

10:55 ヘキサ第3号と2kmポスト

早くも3本目のヘキサと出会いました。
その後ろ、工事中の囲いの中に2kmポストも発見しました。
双方に出会えることを感謝しつつ、一方ではこの暑さから逃れたい気持ちが湧き上がってきます。
距離ポストは基本的に、起点から終点に向かって左車線側にあります。
そうです、いくら日差しが強くても、こちら側を歩かなくてはなりません。
木陰をみてください。つまり。、道路を渡り反対側をあるけば、少なくとも直射日光は避けながら歩けるのですが…。

 

11:03 茅場町交差点

およそ2年前、都道10号東京浦安線をあるいた際、ここ茅場町交差点を通過しています。
当時は、東京メトロ東西線の上をあるきましたが、今回は築地辺りから東京メトロ日比谷線の上をあるいています。

 

11:04 ヘキサ第4号

第3号から9分での遭遇なので、1kmは離れていないでしょうか、ね。

 

11:05 茅場橋

日本橋川に架かる茅場橋です。
橋の中ほどから川面を覗くと、道路元標のある日本橋日本橋川を覗き込むのと同じような景色に見えます。
川の真上に首都高が覆い被さっていることで、空も周囲の風景も見えず、したがって川の表情が同じに映るのでしょう。

 

11:09    水天宮前交差点

交差点の向こうに見えるのが水天宮です。
安産祈願で有名ですね。
福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社として、江戸時代後期に三田に設けられ、その後赤坂、そしてここ日本橋蛎殻町へと遷座してきたそうです。

 

11:17 ヘキサ第5号

第4号から13分後のヘキサ。
ここまでどのヘキサも、綺麗な青を発色しています。

 

11:19 新大橋

暗くて文字が読めませんが、新大橋です。
隅田川を渡ります。
多摩川の近くに住む身としては、この辺りの隅田川の光景は、窮屈な感じがします。
上空も首都高が通っていますし。
隅田川が悪いわけではないんですが…。

 

11:29     5kmポスト

まだ5kmしかあるいていないか、という感覚です。
新大橋を渡った後は、都営地下鉄新宿線の上をあるくようになりましたが、汐留や築地から地下鉄を乗り継いでここまで来るにもそこそこ時間は掛かるよなぁ、と考えると、やはり「まだ」5kmなのか…と思わずにはいられないのでした。暑いこともあったかな?

 

11:34 ヘキサ第6号

第5号から17分開きました。
いつも思いますが、ヘキサを立てる距離に法則のあるやなしや?

 

11:37 菊川橋

大横川に架かる菊川橋です。
写真の通り、スカイツリーが綺麗に見えるポイントです。
大横川の最上流に架かる橋は業平橋
そうです、とうきょうスカイツリー駅に改称する前は、業平橋駅と呼ばれた東武鉄道の駅名からも、その位置関係が分かるというものです。

 

11:44 ヘキサ第7号

緑と青のコントラストが美しい、本日7本目のヘキサです。

 

11:46     猿江恩賜公園

道路の左右両側に現れた大きな公園です。
もともとあった公園の中を、後からこの道路が通るようになったわけではないようです。
昭和天皇の成婚を記念して大正13年、まず南側地区の土地が明治政府から東京市に下賜され、昭和7年に開園しました。
北側地区は、計画開始は昭和21年ながら、開園は昭和58年。
この北側地区の開園により、全面開園となりました。
なお、ここの地図はスタートからここまでのルートをぜんぶ収める縮尺にしました。
都心から東方面の距離感がやはりないんでしょうね。
なんだかしっくりきていません…。

 

11:47 本村橋

本村(ほんむら)橋です。
横十間川に架かる橋です。
ここからもスカイツリーが綺麗に窺えます。
当然ですが、自分が東に移ったことに伴い、見える角度は西側に変わっています。

 

11:50 越中島支線をくぐる

都道10号線では平面交差でしたが、ここでは立体交差で、越中島支線が道路の上を越えていきます。
総武線小岩駅から、江東区越中島貨物駅までを結ぶ路線です。

 

11:53 区民センター前交差点

明治通りとの交点、区民センター前交差点です。
交差点直下には西大島駅があります。
都営地下鉄新宿線は、東側ではここ西大島駅で、西側では新宿三丁目駅付近で明治通りと交差しています。
そう明治通りは環状道路なのです。

 

11:55 ヘキサ第8号

12:05 ヘキサ第9号

ヘキサは不定期ながら、すでに9本目。
どちらかというと、本日は距離ポスト不足かな?
どれくらいあるいてきたか、今日は少し麻痺しています。

 

12:15 東大島駅

旧中川を越えるところで、都営地下鉄新宿線は地下から地上に顔を出し、鉄橋で渡っていきます。その川の真上に、東大島駅は存在します。
そしてこの辺りの高層住宅は、この旧中川、少し向こうの荒川・中川に対し、堤防のように聳え立っています。0m地帯ですから、ね。小学校の社会科で勉強しました。

 

12:20 船堀橋

東大島駅あたりから、一つの橋を渡るかのように、旧中川、そしてここ荒川・中川を越えていきます。
隅田川では少し窮屈さを感じましたが、荒川は土手があり、遠くまで景色が開けており、自分の持つ「川観」の通りですね。

 

12:33 ヘキサ第10号と距離ポスト

船堀橋東詰交差点を過ぎたところで、ヘキサと距離ポストのマリアージュ
一つの画の中に収まることはなかなかありません。
ここは10.8km地点。

 

12:50 葛西工業高校前交差点

環状七号線との交点、葛西工業高校前交差点です。
京王線ユーザーのおじさんは、今朝代田橋駅駅と笹塚駅との間で、環七を越えてやってきましたが、東側がこんな遠くにあるなんて、という感覚です。

 

12:50 ヘキサ第11号

葛西工業高校前交差点を越えてすぐ、ヘキサが目に入ったのと併せて、急な坂道が目に飛び込んできました。
東京の東側は、越える川の本数が多く、その橋へのアプローチで意外と起伏があります。
多分、知らず知らずのうちに、体力を消耗しているんだろうな、と思います。

 

12:54〜13:04 10分間掛けて橋を渡る

葛西工業高校前交差点を過ぎ、目の前に表れた坂道は、そのまま橋にアプローチし、それもまた長い橋梁(新今井橋)として、まず新中川を渡り、半島状になっている江戸川区江戸川の地を橋のまま駆け抜け、そのまま旧江戸川の徐じゅリュで、東京都から千葉県へと道路を引き継ぎました。

13:12 夢の国への看板

千葉県に入った感じが強く出てきました。
ニュースなどの際には名前が伏せられる、某夢の国への方向指示看板です。

 

13:14 相之川交差点

交差する「6」の矢印看板が両方向であるのに対し、「50」は片方向の矢印です。
そうです、東京都道・千葉県道50号東京市川線の終点は、ここ相之川交差点です。
その先は、市川市道0101号、通称南行徳駅前通りとなります。

 

ということで、本日のあるきろくはここまで。

時間:2時間50分

歩数:およそ16,400歩

距離:およそ13km

でした。

 

さて次回は、東京都道・神奈川県道51号町田厚木線をあるきます。
また東京都西部に舞台を移します。